本文へ移動
          中間市社会福祉協議会は このような取り組みを行っています

なかま成年後見支援センター

「私は、私らしく生活したい!」

なかま成年後見支援センターでは、高齢者や障がいのある方の判断能力や生活状況に応じて、「成年後見制度」「日常生活自立支援事業」等を利用し、地域で安心した生活ができるようお手伝いをしています。

成年後見制度とは?

認知症、知的障がい、精神障がいなどにより、物事を判断する能力が十分でない方について、家庭裁判所に申立てを行い、ご本人の権利を守る援助者(成年後見人等)を選ぶことで、法律的に支援する制度です。

なかま成年後見支援センターがお手伝いできること

◆ご相談 ~このようなお悩みありませんか~
  • 通帳や印鑑など、大切なものをどこに置いたか忘れてしまう…
  • 一人暮らしの母が訪問販売でよくわからないうちに家電や布団を買わされている。
  • 障がいのある子どもの世話ができなくなったらどうしよう。
  • 成年後見制度について詳しく聞きたい!
ご心配なこと(金銭管理が出来ない方、日常生活に不安のある方など)があれば、
まずはお電話ください。ご相談内容により自宅へ訪問もできます。
対象:中間市にお住まいの方、そのご家族、支援者など
 
◆法人後見の受任
 家庭裁判所から選任依頼があった場合は、法人で後見人等を受任します。
◆制度の普及・啓発
 成年後見制度をはじめ権利擁護について広く地域の方に知っていただくために、
 講演会の開催やサロンや自治会等への出前講座を行います。
 (過去の開催:まちづくり協議会、自治会、サロン、関係機関ネットワークなど)
◆市民後見人の養成・活用
 成年後見制度の利用が増える中、判断能力が低下している方の
 生活を身近な立場で支え、地域住民としての活躍が期待される
 市民後見人の養成に取り組みます。
 また、養成された市民後見人の知識やスキルの維持・向上を図
 るため、定期的にフォローアップ研修を実施します。

日常生活自立支援事業

社会福祉法に基づき、福祉サービスの利用や日常的な金銭管理などに不安がある方が住み慣れた地域で安心して暮らせるようお手伝いします。
 
【利用できる方】
自分ひとりで契約などの判断をすることが不安な方やお金の管理に困っている方が利用できます。
例えば、認知症、知的障がい、精神障がいなどで、判断能力が不十分な方が対象になります。
(療育手帳や精神障害者保健福祉手帳を持っていたり、認知症の診断を受けている方に限られるものではありません)
 
項目 お手伝いできること できないこと
福祉サービスの
利用援助
  • 福祉サービスの相談、情報提供
  • 福祉サービス利用・中止の手続き
  • 福祉サービスの苦情解決制度利用の手続き
  • 買い物支援
  • 保証人
  • 施設や病院の入所・入院の手続き
  • 死後事務
日常的な金銭の管理
  • 年金や福祉手当等の受領手続き
  • 生活費の定期的なお届け、お金の使い方についての相談、助言
  • 福祉サービスの利用料や医療費、公共料金や家賃などの支払い
  • 預金の資産運用や確定申告
  • 債務整理にかかる手続き
書類等のお預かり
  • 年金手帳
  • 証書
  • 預貯金通帳
  • 登記識別情報通知書
  • 印鑑
  • キャッシュカード  など
  • 宝石
  • 画書
  • 骨董品
  • 貴金属類
  • 家の鍵  など

ご相談・お問合せ

 なかま成年後見支援センター
 電話:093-244-1310  FAX:093-244-1307
 時間:9時から17時15分(土曜、日曜、祝日、12月29日から1月3日は休み)
TOPへ戻る